第121回日本語教育小委員会における配布資料
2023年9月26日、日本語教育小委員会がオンラインにて実施されました。今回の議題は以下のとおりです。 1)補遺版の検討について 2)機関の認定基準等について 3)実践研修等について 4)試行試験の実施方針について毎回さまざまな資料が配布され
2023年9月26日、日本語教育小委員会がオンラインにて実施されました。今回の議題は以下のとおりです。 1)補遺版の検討について 2)機関の認定基準等について 3)実践研修等について 4)試行試験の実施方針について毎回さまざまな資料が配布され
今年も9月5日(火)に、イーストウエスト日本語学校のスピーチコンテストが中野ゼロホールで行われました。20クラスが午前と午後とに分かれての実施、それぞれに個性があり、とても有意義な時間となりました。このスピーチコンテストは、司会もポスター作りも学生さんによるものです。今回も何人もの留学生が
第20回アクラスZOOM寺子屋のお知らせです。今回は、言語教育における複言語・複文化について考えます。日時:2023年11月1日(水)19時~21時講師:福島 青史氏(早稲田大学大学院日本語教育研究科教授)テーマ:日本の言語教育における複言語・複文化を考える~言語政策の視点
9月12日に、第19回アクラスZOOM寺子屋を実施しました。今回はいつも以上に、海外から、そして北海道から沖縄までと、広い範囲からのご参加でした。「介護の専門家」である小倉さんが、日本語教師とのコラボで、四国大学で進めていらっしゃる「留学生のための介護の日本語授業」を軸にしたお話には、さまざまな気
DSC_11279月20日(水)早稲田大学・大隈講堂にて、英語歌舞伎『弘知法印御伝記』The Adventures of High Priest Kôchiが上演されました。上演者は、オレゴン州ポートランド州立大学で長年教鞭を取られたローレンス・コミンズさんと、ポートランド州立大学の学生さ
説明:この記事は「サイト:できる日本語広場」にアップしましたが、『できる日本語』を通して作り上げている「学びの共同体」に関する記事ですので、こちらの「新アクラスサイト」にもアップいたしました。書いてくださったお二人ともアクラス会員でいらっしゃいます。 🎵
9月から10月にかけて横浜市都筑区にある「つづきMYプラザ(以下、MYプラザ)」主催の「日本語ボランティア入門講座」を実施しました。いろいろな日本語教室の研修を担当してきましたが、<オンライン2回+対面1回>という形式は初めてでした。それは、「対面でやりたいけれど、オンラインにも慣れておく
四国大学の小倉さんから、すてきな「介護カルタ」をプレゼントしていただきました。これは、四国大学短期大学部生活科学科で学ぶ「生活福祉専攻2年生」と「介護福祉専攻1年生」の方々が作ったものです。ふつうのカルタよりずっと大きなサイズで、とても可愛いイラスト付きです。これも
『人とつながる 介護の日本語』という介護現場におけるコミュニケーション力の向上をめざした教材が出ました。その最後のページに「留学生による介護短歌」があります。これは、筆者がNHKの介護百人一首を見て、「この本にも、ぜひ留学生の介護俳句を載せたい!」と思ったことがきっかけでした。「介
2023年4月22日(土)に、梨花女子大学にて「韓国日語教育学会」大会がありました。そこで、基調講演として依頼されたのは、「今、日本で起こっている新しい動きについて話をしてほしい」とのことでした。私が選んだのは、「日本語教育の新しい潮流と教師の質の向上~日本における新たな取り組みを軸として