投稿記事

第23回アクラスZOOM寺子屋のお知らせ<著者との対話:『CEFRーCVとことばの教育』>(講師:櫻井直子氏)

5月9日(木)に、第23回アクラスZOOM寺子屋を実施いたします。今回は、著者との対話です。日時:2024年5月9日(木)19時~21時講師:櫻井直子氏(ルーヴァン・カトリック大学 専任講師)著書:『CEFR-CVとことばの教育』(2024,くろしお出版)皆

第22回アクラスZOOM寺子屋実施報告<「日本語教育の法制化」に向き合う~私たちができること・すべきこと~>(講師:増田麻美子氏)

3月10日(日)に、第22回アクラスZOOM寺子屋を実施しました。講師は、文化庁国語課日本語教育調査官の増田麻美子氏、テーマは「日本語教育の法制化」に向き合う~私たちができること・すべきこと~」です。「日本語教育機関認定法」が4月1日より施行されることを受け、ぜひアクラス寺子屋で取り上げたいと思っ

第21回アクラスZOOM寺子屋実施報告「<著者との対話>『中学生のにほんご」>(講師:志村ゆかり氏&永田晶子氏)

1月23日(火)、第2回アクラスZOOM寺子屋を実施しました。今、子どもの日本語教育が喫緊の課題となっていますが、今回ご参加の方々も「現在現場で指導に心を砕いていらっしゃる方々」から「ぜひ今、知っておきたい。いずれ関わりたい方」まで、さまざまでした。事前の自己紹介をもとに、志村さんと永田さ

第22回アクラスZOOM寺子屋のお知らせ<「日本語教育の法制化」に向き合う~私たちができること・すべきこと>(講師:増田麻美子氏)

第22回のアクラスZOOM寺子屋は、「日本語教育の法制化」について考えます。講師は、文化庁国語課 日本語教育調査官の増田麻美子氏です。今回の寺子屋では、みんなで意見を出し合い、対話を深めていきたいと思っています。ただお話を聞くというのではなく、「今、私たちはどうすべきなのか。自分に

第21回アクラスZOOM寺子屋のお知らせ<著者との対話:『中学生のにほんご』(著者:志村ゆかり氏&永田晶子氏)>

第21回アクラスZOOM寺子屋(通算81回)は、「子どもの日本語教育」を取り上げます。今回は「著者との対話」とし、『中学生のにほんご』を取り上げます。多くの方々が実践で取り上げていらっしゃる『中学生のにほんご』をどんな思いで作り続けていらしたのか、どのようにこの教材に向か合えばいいのかにつ

アクラスZOOM寺子屋実施だより「第20回:日本の言語教育における複言語・複文化を考える~言語政策の視点から~」(講師:福島青史氏)

11月1日、第20回アクラスZOOM寺子屋を実施しました。今回は事前の資料をいただき、それを読んだ上での参加。また、研修前に当日の資料も送付され、それを見た上での参加が可能となりました。   ※事前の資料:福島青史(2014)「複言語・複文化主義、CEFRから考える「わたしの家族」の言語政

第20回アクラスZOOM寺子屋のお知らせ

第20回アクラスZOOM寺子屋のお知らせです。今回は、言語教育における複言語・複文化について考えます。日時:2023年11月1日(水)19時~21時講師:福島 青史氏(早稲田大学大学院日本語教育研究科教授)テーマ:日本の言語教育における複言語・複文化を考える~言語政策の視点

アクラスZOOM寺子屋実施だより「第19回:‟伝える 伝わる”介護のコミュニケ―ションを考える~「介護の専門家」の実践から学ぶこと~(小倉和也氏)

9月12日に、第19回アクラスZOOM寺子屋を実施しました。今回はいつも以上に、海外から、そして北海道から沖縄までと、広い範囲からのご参加でした。「介護の専門家」である小倉さんが、日本語教師とのコラボで、四国大学で進めていらっしゃる「留学生のための介護の日本語授業」を軸にしたお話には、さまざまな気

第19回アクラスZOOM寺子屋のお知らせ

第19回アクラスZOOM寺子屋は、介護の日本語を取り上げます。日時:2023年9月12日(火)19時~21時講師:小倉和也氏(四国大学短期大学部 人間健康科介護福祉専攻教授)テーマ:‟伝える伝わる”介護のコミュニケーションを考える~「介護の専門家」の実践から学ぶこと~

第18回アクラスZOOM寺子屋「お知らせ&実施報告」

2023年7月4日に実施した第18回「アクラスZOOM寺子屋」の「お知らせ&実施報告」です。ナビゲーターは藤本かおる氏、タイトルは「AI(ChatGPT)にどう向き合えばいいのか、ご一緒に考えてみませんか」です。※2022年1月~2023年7月実施のアクラスZOOM寺子屋に関しては、サイト

TOP