投稿記事

第25回アクラスZOOM寺子屋のお知らせ

第25回アクラスZOOM寺子屋のお知らせです。今回は、ひさしぶりに生成AIを取り上げます。日時:2024年9月12日(木)19時~21時講師:坂本 正氏(名古屋外国語大学名誉教授)テーマ:生成AIの活用で教師が変わる~成長を止めない教師へ~申し込み ↓

第24回アクラスZOOM寺子屋 実施報告<著者との対話『移民の子どもの隣に座る~大阪・ミナミの「教室」から~』>(講師:玉置太郎氏)

7月3日(水)に、第24回アクラスZOOM寺子屋<著者との対話)を実施しました。講師は、新聞記者として長年大阪ミナミのボランティア教室に一市民として関わっていらした玉置太郎さんです。今回は、既に長く子ども支援をやっている方から、まだやっていないけれど非常に大切な課題であり、自分に何ができる

杉並区政を話し合う会:聴っくオフ・ミーティング「多文化共生ってなに?外国人から見る杉並を考えよう!」に関する報告記事&動画

杉並区で<区政を話し合う会:聴っくオフ・ミーティング「多文化共生ってなに?外国人から見る杉並を考えよう!」>が、5月25日(土)に実施されました。各2時間半のプログラムで、情報提供のあと、グループに分かれて話し合い、参加者一人ひとりが「持ち時間1分」で意見を述べていきました。参加者

~Олександр продолжает рисовать, молясь о мире  ~平和を祈りながら絵を描き続けるオレクサンドル君~

2022年5月、<絵本『金の魚のはなし』の絵を描いたウクライナの少年>という記事を書きました。https://acrasweb.jp/?p=714 これは、多言語絵本の会RAINBOWの石原弘子さんに教えていただいたものでした。あれから2年経った今、以下のようなご連絡をいただきました。2

第24回アクラスZOOM寺子屋のお知らせ<著者との対話『移民の子どもの隣に座る』(講師:玉置太郎氏)

7月3日(水)に、第24回アクラスZOOM寺子屋を実施いたします。前回に続き今回も<著者との対話>です。    日時:2024年7月3日(水)19時~21時    講師:玉置太郎氏(朝日新聞大阪本社記者)    著書:『移民の子どもの隣に座る~大阪・ミナミの「教室」から』(

第23回アクラスZOOM寺子屋実施報告<著者との対話『CEFR-CVとことばの教育』>(講師:櫻井直子氏)

5月9日(木)に、第23回アクラスZOOM寺子屋<著者との対話>(学び合研修通算83回)を実施しました。講師は、長年ベルギーで教えていらっしゃる櫻井直子氏です。取り上げたご著書は『CEFR-CVことばの教育』です。今、「日本語教育の参照枠」への関心が高まり、さまざまな教育現場で「参

 「のしろ日本語学習会」を支え続けた北川智彦さんを偲ぶ

          2024年4月16日、1年ぶりに「のしろ日本語学習会」を訪れました。しかし、そこには、いつもニコニコと迎えてくださる北川智彦さん(コーディネーターの北川裕子さんのご主人)のお姿を見ることはできませんでした。実は、この教室を長年支え続けた智彦さんは、昨年7月23日にこの世

TOP