全投稿

日本語学校の留学生、小学生との≪対面での交流授業≫で大活躍!~「生の触れ合い」は、宝もの~

9月16日(木)、杉並区立八成小学校では、恒例の国際交流の授業が行われました。講師を務めたのは、イーストウエスト日本語学校の3人の留学生でした。それぞれが自国の文化や習慣を紹介し、小学生といろいろやり取りをするという内容です。3人は、工夫をし、個性豊かなパワーポイントを作って授業に臨みました。

今回の参加者は、

  楊さん(台湾出身)、盧さん(韓国出身)、ダリアさん(ロシア出身)

の3人です。3年生には3つのクラスがあるので、3人でローテーションをして、3年生全員が3つの紹介を聞くことができる仕組みになっています。

どのクラスも、授業が始まって数分は、生徒さん達も緊張していたようですが、どんどん話に吸い込まれていきました。留学生の皆さんは、生徒さんに質問を出しながら説明を始め、また、小さな質問をして次の話題に移っていきました。イーストウエスト日本語学校では、初級から「対話を重視した日本語学習」を大切にしていることから、こうしたやり取りがすっかり身についているようです。

また、「小学3年生に、いかにして分かりやすく、楽しく学んでもらおうか」と、それぞれしっかり考えてきたことがよく分かりました。

  *韓国は、九州の3つ分の広さです。

  *台湾は、九州と同じぐらいです。

  *この地図を見てください。ロシアは、これぐらい(比較して見せて)広いんですよ。

食べ物になると、生徒さん達は、韓国や台湾の食べ物には、「食べたことある!」「知ってる!」と大張り切り。でも、ロシアの料理は知らないものが多く、興味津々です。ダリアさんはボルシチの写真を見せて、「このスープは、赤いですね。それはなぜでしょう?」と、生徒さんとのやり取りから始めました。

なんと言っても関心が高いのは、「小学校の話」です。

  ・えっ、台湾ではランドセルじゃなくて、いろんなカバンで学校に行けるんだ。

  ・制服が体操着?どうして?それは、いやだ、いやだ。

  ・台湾の給食は、えっ、バイキング?いいなあ。自分で好きな物取れるんだ。

  ・ロシアの夏休みは、3カ月!どうしてそんなに長いの?

  ・4月じゃなくて、9月から始まるの?

韓国のノさんは、パワポで韓国のお金を紹介し、さらには、韓国語の言葉を教えてくれました。なんと韓国語の言葉を見たとたん、ある生徒さんが「ああ、知ってる。<アンニョンヒ カセヨ>と<アンニョンヒ ケセヨ>は、違うんだよ。それはね……」と、説明を始めました。それには、ノさんもびっくり!聞いている他の生徒さん達も、「えっ、どうして?どうして?」と、違いに興味を持っていました。

台湾の楊さんは、101タワーの花火や夜市、九份のジブリなどを紹介していきました。「千と千尋の神隠し」の舞台となった場所と聞いて、生徒さん達の心は「台湾に行ってみたい!」でいっぱいになっていきました。「バイキングの給食」の話には、歓声が上がりました。でも、楊さんはしっかりと、「でも、日本の給食は栄養のバランをちゃんと計算していていいですね。体にとてもいいですよ」と説明していました。

ダリアさんは、ロシアの遊びに関しては、短い2つの動画を用意して、「成功した例と失敗した例」を見せていました。さらに都市の説明で「モスクワは東京ですね。私のふるさとのサンクトぺテルブルグは、京都みたいなんですよ」と言うと、生徒さんからは「サンクト、サンクトぺ・・・」と発音が難しい都市の名前を言いながら、「行ってみたい」という声が複数上がりました。

   じゃあ、使えるロシアを1つ覚えましょう。「ポカポカ(バイバイ)」!」

ダリアさんの授業は、これを習って、お別れとなりました。

3人でローテーションをしての授業展開なので、時間厳守で進めていたものの、最後の3回目の授業での「質問タイム」では、大幅時間超過となりました。どうしても生徒さんの挙手が収まらず・・・。あるクラスでは、担任の先生の「もう時間がないから。あと5人だけ。それで本当に終わり」という言葉で、やっと挙手の嵐は収まったそうです。

少し話し合いをした後、留学生達と一緒に玄関に向かいました。ちょうど下校時とぶつかったことから、先ほど交流した3年生が次々に下駄箱にやってきました。そして「留学生先生」に手を振り、笑顔でこんな言葉を投げかけながら、帰っていきました。「ダリア先生」への生徒さん達からの声を少しご紹介しましょう。

  ・ありがとうございました!楽しかったです。

  ・先生、面白かったです。ロシア、ぜったい行きます。

  ・ロシアの料理、食べたいです。

  ・楽しかったです。ロシアのこと、もっと調べます。

  ・今度日本のこと、教えたいです。調べます。見てください。

交流活動も多くがオンラインに切り替わってしまいましたが、万全の対策をしての「対面授業」は、ぜひ実施していきたいものです。直に会って話を聞き、対話が出来ることは、子どもの成長にとって、とても大切なことだと思います。

楊さん、盧さん、ダリアさんから、今回の活動の感想文が送られてきました。3人に許可を得て掲載いたします。どうぞご覧ください。

ヨウさん    https://acrasweb.jp/wp-content/uploads/2023/09/ヨウさん感想.pdf

ダリアさん  https://acrasweb.jp/wp-content/uploads/2023/09/ダリアさん感想文.pdf

ノさん    https://acrasweb.jp/wp-content/uploads/2023/09/20201115八成小学校ノヒョウンドゥさん.pdf

      参考:ダリアさんのインタビュー記事   http://www.acras.jp/?p=12038

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
TOP