わたしたちの「漢字ナーダム」~ウランバートルの現場から~
説明:ある日私のところに、モンゴルから13冊の漢字の本が届きました。それは、ウランバートルで長年活動を続けていらっしゃる中西令子さんからのプレゼントでした。私はこの思いがけないプレゼントに感動。中西さんに「この漢字の本が出来たプロセスについて是非書いてください」とお願いしたのでした。皆さま、是
説明:ある日私のところに、モンゴルから13冊の漢字の本が届きました。それは、ウランバートルで長年活動を続けていらっしゃる中西令子さんからのプレゼントでした。私はこの思いがけないプレゼントに感動。中西さんに「この漢字の本が出来たプロセスについて是非書いてください」とお願いしたのでした。皆さま、是
昨年2月の能ワークショップは、慎重に話し合いを重ね、実施が決まりました。当日講師を務めてくださった武田文志さんは、コロナ禍での実施ということで、留学生への語りかけもいろいろ工夫をし、彼らの思いに寄り添ってくださっているのが感じられる素晴らしいお話でした。オンラインの学生にずっとパソコンで様
~「早く日本に行きたい!」と、オンライン授業の留学生~イーストウエスト日本語学校は、四半世紀以上、冬になると上級の学生を対象にした「落語鑑賞会」を行っています。昨年は、コロナ禍でどうすべきかについて何度も話し合った結果、1月28日に、中野区の施設(なかの芸能小劇場)を借りて実施